【SISPメソッド】伝えたいことを伝えるコツ

自分を生きる




衣斐さんという人の
プレゼン講座を聞きました

彼は3年連続で
日本最大のハッカソンで優勝しているすごい人です

ハッカソンというのは
ハック×マラソンの造語で
プログラマーが24時間という制限時間内に
どれだけ面白いものを生み出せるか
その発想力と具現力
そしてそれを伝えるプレゼン力が
試される場のことです

ですから
そこで3年連続というのは
並大抵のことではないのです。

そんな衣斐さんが言う
“SISPメソッド”について
整理してみました

SISPメソッドとは

S:STORY(原点)
I:ISSUE(困難)
S:SHARE(教訓)
P:PROPOSE(提案)
の順に話をくみ上げると
提案が伝わりやすい
ということらしいです

S:原点

原点は
主観的×個人的な内容であるといいと言います

つまり、自己紹介みたいな形です。
“私は毎日ブログを書いています。”
のようなパートです

I:困難

続いて
困難は
“客観的×個人的”な内容であるといいと言います

人からの反応で
自分がショックを受けた出来事を
書けばよいのです。

毎日の平均的な読者は10人弱で
Twitterのフォロワー千人のうち1%しか
見てくれていないようです

の様なパートです

S:教訓

それから
教訓のパートは
客観的×社会的な内容であるといいと言います

つまりは、
主観的な視点ではなく
一般的な事実を
客観的に判断するパートです

ブログを書き始めて、
憂鬱で沈んでしまう経験が減りました。
一般的にジャーナリングというメンタルケアの分野があり
自分の言葉を文字に書き起こすことで
気持ちを整理することができると言いますが
まさにその恩恵を受けていたということです。

の様なパートです。

P:提案

そして最後は
提案です
主観的×社会的な内容である必要があると言います

つまりは
一般的な事実を
自分の気持ちを込めて
強く伝えるパートです。

今日は皆さんに
日々の出来事を
文字に書き起こすことで
人生が好転するということを
お伝えします。

の様なパートです。

もし日記の魅力について語りたい場合は
このような形で、
前段を組み立てると
「日記を毎日書いている人が
日記を書くメリットについて教えてくれるらしい」

と聞く体制が整っていく
ということらしいです。

最後に

人に話の中身を深く効いてほしいときは
原点と困難のパートを手短に

人に提案を聞いてほしい場合は
原点と困難を手厚く話すと
良いと言います。

もちろんケースバイケースですが。

“この前こんなことしてたら
こんな目にあいました”

これが手短な原点→困難の話し方で
背景を話すにはこの流れが最適なのです。

逆に、
最後の提案をしっかり聞いてもらうためには
自分がそれをどんな背景のもと
考えるに至ったのか
それを理解してもらう必要があります

いずれにせよ
このように主観と客観
個人的と社会的な内容を
行き来することで
より深く理解していただくことができるのです。

頭が混乱した時に
使ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました