【未来に向かって生きるための方法】数年先の未来を無理やり描く

重要なのは、

未来を詳細に思い描くためには、
過去の自分が思い描いた未来に、
今の自分が色をつけていくこと

 

 

だからこそ、
無理やりにでも、
5年後・10年後の
未来を思い描いてみる。

今年の抱負も
合わせて書いてみる。

それを、
1年後必ず見るようにする。

そして1年後、
1年前の自分の言葉を
借りながら

未来を描き、
抱負を立てる。

この繰り返しを経ることで、
“具体的な未来”
が、見えるようになります。

 

そろそろ会社では、
期初面談みたいなものが
終わる頃ではないでしょうか?

自分は、
今年の期初面談を経て、
今までの人生で一番
自分の人生についての未来
を思い描けるようになりました。

この経験を、
なるべくわかりやすく
伝えられればと思います。

 

未来を描くことの難しさ

例えば、
5年先の
自分のなりたい未来を
描いてくださいと言われて、

すぐに、
「こうだ!」って
言える人いますでしょうか?

それこそ1年目を思い出してみて、
こんな風になりたいって思ってたなー、、
みたいに、
抱負ならかけますが、

なりたい未来と言われると
なかなか難しいですよね。

プロなら描ける

未来を思い描くこと。
やはり、難しいことです。

5年、10年レベルで
計画立てて実行できる人なんて、
何かのプロだとか、
経営者だとかくらいじゃないですかね?

何年後に、
この大会で、、、!
とか、

何年後に、
これくらいの規模に、、、!
とか、

彼らの場合は、
数字で見えてるからこそ
具体的に未来が描けるわけです。

なぜ自分は描けない?

実はおかしな話で、
自分自身が
“自分自身の経営者”
みたいなものなので、

自分の未来くらい
自分で描けてもいいはずなのに、

なぜか自分自身のことが

一番非現実的で
予測不能なこと

に、思えてくるわけです。

この原因は意外に明確です。

“目標を上書き保存していく習性”
があるからです。

自分自身が、
“なりたいもの”
になれるように、

“未来を思い描くこと”
って本当はできるはずなんです。

今年の抱負とかかけますから。

今年は、
『こんな一年にしたいとか、』
『1年後にこうありたいとか。』
こういうことは簡単にかけます。

 

それなのに、
上から塗りつぶすように

また1から
“今年の目標”
を、思い描いてしまうわけです。

つまり、
20年生きてきたとしたら
毎年欠かさず目標設定しても

“20個の別々の目標”

に、過ぎないというわけです。

だからこそ、
“目標を積み上げること”
が大切なのです。

未来を思い描くための方法

それでは、具体的に、
どのようにして、
“目標の上書き保存”
を、回避して

毎年、
積み上げて、
繋げていけるような未来を、

どのように、
思い浮かべて行けば良いか
説明させてください。

初心を思い出す

“初心忘るべからず”
まさにこの通りですが、
原点があります。

あなたの原点を思い出しましょう。

数年後になりたい未来を描く

1年目の抱負は
壮大だったりしませんか?

こうなりたいとか、
なるべく、
大きく夢を語ったんじゃないでしょうか?

それを踏まえて、
今の目線で
“なるべく大きな夢”
を、描いてみましょう。

1年後までにやり遂げたいことを書く

ここで、
まさに1年後の抱負を描くわけです

これが、
まさにあなたの今年の行動指針です。
自分との約束事です。

難易度別に5個くらい書いてみて、
1個できればはなまるにしましょう。

絶対見るところに残す

これが一番重要です。
これを1年後に見たいんです。

1年後に振り返りたいし、
1年後に同じことをやりたいんです。

オススメは、
5年ダイアリーとかです。

日記帳 5年日記-星座 [m] ダイアリー 日記 五年 連用 かわいい おしゃれ おすすめ 育児 交換 日記 お祝い 新生活 大人 家族 ギフト プレゼント 令和 母の日 雑貨メーカー 直営店舗 アーティミス

毎日書き続ければ、
今年と同じタイミングで
目標設定ができます。

目標設定に限らず、
毎日のつながりを
感じることって
中々大切だったりします。

繰り返すことの意義

上でも述べましたが、
今年の目標を何回繰り返しても
つながっていかないわけです。

だから、
“去年の目標”
に、プラスして

今年の、
“思い描いた未来”
を残すわけです。

この未来には、
1年前の、
“あなたが残した言葉”
を、
使って

“今年の目線”
で、書き残してもらいたいです。

このルールがないと、
今年の目線で描いた未来と、
来年の目線で描いた新しい未来を、
別々に違うタイミングで
描いただけになってしまいます。

無理やりにでも、
去年敷いてみた
レールの上を通るように
その先の未来を描いてみる。

そうすることで、
“過去とのつながり”
持つことができます。

“未来”というものを
“その延長線上”
見ることができるようになります。

去年描いた未来に、
色をつけることができます。

最後に

毎年人は成長します。

どんどん、経験を積んで
視点が“鋭く”なります。

視点が”鋭く”なれば、
物事を、より切れ味よく
見ることができますので,

より具体的で
現実的な未来を
想い描けるようになります。

 

だけど、
鋭くなったが故に
その切り口は、
あまりにも細かいです。

言い換えれば、
視野が狭くなる。
ということです。

あなたが毎年繰り返す
“今年の抱負”は
積み上げていかなければ、
どんどん、
視野が狭くなる一方です。

だから、
“その世界で結果を残す”
という視点でしか
物事を語れなくなってしまいます。

だからこそ、
「若いなー笑」
と笑ってしまうような
“1年目の抱負”

思い切り夢だけ詰め込んだ
“ずっと先の未来”
ってものが必要なんです。

そうすることで、
“漠然とした未来”
に対して、

経験を通して培った
“鋭い視点”
を活かした、
“具体的な道筋”
仕立てることができます。

 

思い立ったが吉日。

 

未来の自分が、
色をつけてくれることを信じて
未来を思い描いてみませんか?

コメント

  1. […] 以前面談の振り返り等 1年前に自分が何を思っていたのかを 振り返れる機会は大事にすべきだ という内容を書きました。 ←振り返りとビジョンと決意表明 […]

タイトルとURLをコピーしました