【とりあえずはやめよう】一旦立ち止まる意義とは

自分を生きる




 
最近感じてきたのは
“とりあえずやってみる”
という行動は、
“やらなくてよいことが多い”
ということです。

もっともらしい提案で
“とりあえず調べてみよう”
と言われると乗っかってみたくなりますが
“本当にやるべきことなのか、、、”
と、吟味してみる価値はあるのです。

一旦立ち止まる意義とは

最短ルートを選べる

“とりあえず”という言葉は
急いでいるから間にあわせ的に、、、
という意味や
まず手始めに、、、
と言った意味があります。

すなわち、

”とりあえずやってみよう”には、
最善ではないかもしれないけど止血処置をしよう
という、手段を問わず、
最善を尽くそうと思っていることを示す意味と

よくわからないから
まずは手始めに一回やってみるか
というような様子見の手段である意味の
どちらかの意味が込められています

深く考え込むよりも
まずは結果が必要だ
そんな状況なのだ

ということです。

 

ここで、あえて一歩引いて
深く考えてみると
“暫定的な一手だ”
という意味がなくなり
“決めの一手である”
というニュアンスが強くなります

ほしい結果が見えているという状況を活かしつつ
早く動き出したいその気持ちを抑えることで
最短経路にたどり着くことができるのです。

確実性が増す

“とりあえずやってみるか”
と思い立つのは

根拠はまだ乏しいけれど
90%くらいの確率で
おそらくゴールにたどり着くだろう

という確信まではいかないけど
自信のある思いつきが
頭に浮かんだときではないでしょうか。

ここで重要なのは、
確信はないけど
結構自信がある。

という状態です。

これは言い換えれば、
もうちょっと煮詰めれば
確度100%にも手が届く
ということです。

確信を持って「これだ」と言えるものを
見つけてから動いているので
問題解決に至る確度が上がるのです

立ち止まるとやる気がなくなる

自分は天才かもしれない

そんな思いつきだからこそ
今すぐに動き出したくなります。

 

そのタイミングで
あえて一呼吸置いてみることで
その思いつきが
「本当に傑作なのか、否か。」
を判断することをお勧めします。

一旦冷静になると
自分自身に対してもドライで居られるので
“傑作か否か”の残酷な判断も容易に下せるのです

一旦立ち止まって、
「もういいか」
と思えるのであれば儲けものなのです。

最後に

“PDCA”ではなくて”DCAP”だ

という言葉もあるほど
動き出せる人の方が強い
そんな時代を生きてきました。

失敗してでも
まず動いた方が
経験値は大きいから
目標到達しやすい。

そんな考え方です。

ただしこれは
失敗する時間も十分に与えられた時代のやり方で
効率よく、より少なくより良くしていきたい時代には
向いていないと言えます

正直、
今すぐに一歩動き出すのと
1~2時間余分に考えたり
1日寝かせたりするのでは
トータル大差ない。
というのが現実です。

むしろ軽率であるほど
失敗するリスクが高いのも事実です。

“とりあえず動いてみるか!”
と思ったその時に
1時間でも余分に深く考えてみる。
これが非常に重要です。

効率良く進めていくためにも
身につけていきたい習慣だと思います。

ぜひ、お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました