【コミュニケーション】テレワークで鍛えるべき力

自分を生きる

テレワーク環境での仕事は
直接顔を見て仕事ができない
ということがネックです。

直接会えないと
その場で相手の誤解を訂正したり、
熱意で押し切るといった方法が取れなくなりますので
中身で勝負しなければいけなくなります。

 

そんな環境だからこそ
コミュニケーション能力が
鍛えられるのです。

 

仕事におけるコミュニケーションの基本は
“報・連・相”です

テレワークを通して
特に“報告”“連絡”に特化した力が
鍛えられます。

具体的に言えば、
誤解なく伝わるメールや資料
脇道に逸れない発表能力
用件を最短で伝えきる力
そんなところだと思います。

これらを鍛えることで
仕事上での情報交換はよりわかりやすく
相手の束縛時間をより短くすることができ
ひいては、チーム全体の業務効率につながるのです

コミュニケーション力が鍛えられる理由

テレワークになると
今まで雑に会話できていた身内でさえも
丁寧に会話しないといけなくなります。

そのためには、
文面には細心の注意を払うこと
時間を奪わないようにい簡潔に伝えること

それに気をつける必要が出てきます。

 

これは言い換えれば、
もともと丁寧に扱っていた
お客さんとのコミュニケーションのような機会が
単純に2倍になったようなものだ
と言えるのです。

すなわち、
テレワーク推奨の環境は

論理的に端的に
意図を伝える訓練をする場として

もってこいなのだ。

と言えるのです。

テレワークで鍛えるべき力

仕事におけるコミュニケーションの多くは
媒体として、
メール、電話、資料
それらを使うことが多いです。

直接会話する機会が
そもそも、特段多いわけではないのです

テレワークで仕事のやりづらさを感じる人こそ
今のこの機会をチャンスと捉え
ビジネスにおけるコミュニケーション能力を
高める必要があるのです

正しく伝える力

相手の誤解を直接修正しづらい環境であるからこそ
そもそも誤解を生まない
仕事の進め方をしなければいけません。

誤解を生まない仕事の進め力
=正しく要点を伝える力

だと言えます。

質問はyesかnoで答えられるようにする。
他の解釈が入る余地を除くためです。

補足説明を入れるときは短く端的に。
長い文は読みたくないからです。

1つの解釈しか出来ないように
図をつけたりすることも時として大切です

そういう、
工夫というより思いやりをこめた
一手間かけたメールや資料を作成すること
→手間をかけることの大切さはこちら

これが直接会話のできない相手に何かを伝える際には
大切なことなのではないかなと思うのです。

感情を排除する力

“報連相”というのがありますが
報告と連絡については
感情を排除する必要があります。

テレワークのような顔が見えない環境だと
ドライな関係になりがちで
本当に伝わっているか不安になってしまいます

それがテレワークの弱点だと言えるのですが
直接間髪入れずに会話を割り込める環境というのも
感情的になりやすく議論がヒートアップしてしまうという点で
めんどくさいものです

顔も見えない環境の場合はもっと悪くて
議論がヒートアップしてしまえば
収集つかなくなってしまうこともあります。

テレワークを推進するのであれば
よりドライに話したいことだけを話す
それに特化してもいいのかもしれません。

特に設計開発職であれば
数字や結果をベースにした
論理的な決定判断が多いものです

そうだとすれば
本質的には、
感情の入る余地などあるはずがなく

その分伝えたいことだけが
端的に伝えられるはずなのです。

最後に

正直言ってしまえば、
もともと、お客さんとのやりとりは
資料やメールが殆どです。

別にテレワークに特化した話ではないのです。

ただし、
距離が開けば当然、身近なチームメンバーに対しても
お客さんとのコミュニケーションと同様に
内容に気遣う必要が出てくるのです。

つまり、
メールや資料でお客さん相手に
丁寧に説明報告、用件連絡する
そういった機会が2倍になったようなものなのだ
と捉えることができます。

ですから、
テレワークという機会を有効活用することで
コミュニケーションスキルが鍛えられると思うのです。

人間は環境に適応していく生き物です。
やりづらさに目を向けるよりも
そこで生き抜くために必要な力に目を向けて
注力することが必要だと思うのです。

テレワークを通して、
基礎的なコミュニケーション力を鍛えてみよう
というモチベーションも悪くないと思うのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました