【理論上最強説】100点を取るための方法

どうしたら100点取れるのでしょうか?

答えは簡単です。
ダブルチェック・トリプルトェックを
行えばいいのです。

つまり、見直しを何回もするということです。

そうすることで、一度目では
気付けなかった間違いに気づくことができ
1点ずつ100点に近づいていけるわけです

見直しの意義

社会人に成ると
1つの書類を通すのに
ダブルチェックや
トリプルチェックがなされます。

それはなぜか。

それは、
個人としてではなく
会社の成果物としてみなされるアウトプットに
誤字脱字も含めて
間違いがあってはいけないからです。

言い換えれば、
完璧にしなければいけないということです。

不備が無いように準備するために
人の目を変え
2重3重にチェックがなされるわけです。

この事実から言えることは
結局最後は人の目を通して
繰り返しチェックをすることが
完璧にたどり着く唯一の手段だ
ということなのです。

見直しを実施するために必要なこと

そうは言っても、
一度作ったものを
見直しするということを

どれだけの人が、
毎回真面目にできるのでしょうか?
やりたくてもできない場合がほとんどだと思います。

そのために自ら意識するべきことがあります。

時間を作ること

まず一つ目が、
時間を作ることです。

見直しができるだけの
余裕を生み出す必要があります。

1時間が制限時間の問題を
ギリギリ1時間かけてやっていては
間違いを精査することなんてできるはずもありません

そういった意味で
早く形に仕切ると言うことが非常に大事になってきます

チェック項目を作ること

次に大切なのは
自分の中で明確な
チェック項目を持っておくことです。

時間制限がある中で
最後まで、もう一度目を通すために
できるだけ要点を絞っておく必要があります

そうでないと
単純に倍の時間が必要になってしまいます。

ダブルチェック・トリプルチェックも
結局一から目を通しているわけではないのです。

着眼点を変える

作成者→検討者→承認者と
承認経路を設けてアウトプットを作成するように

見直しをセルフで行うときも
できるだけ着眼点を変えてチェックしたいです。

そうすることで、
見直しの確度が上がってきます。

仕事に活かす

見直しをしっかりして
100点を目指すための手法としてあげた
“見直しをするという方法”

これは仕事に対しても役に立つ価値観なのです

これを実践すれば
失敗を未然に防ぐことができます。
結果として、完璧だと言うじょうたいで
やり遂げることができます

大切なことは、
制限時間より早く仕上げて、
とにかく見直しの時間を作ることです。

いつも余白なく、
ギリギリでことを運んでいては
いつまでたっても差し戻されてしまいます

1時間かけてやりたいことなら
30分で作れる形でまとめ切り、
残りの30分で見直しながら修正するのです。

この時間配分を忘れてはいけません

最後に

僕は小中学校の時は
割と成績が良い方でした。

テストも100点取ったことがあります

その一方で、
高校大学はテストで点を取ることに
こだわらなくなってしまい

平均点ギリギリを攻めることに特化した
勉強への比重が大きくなって行きました

社会人になり
試験の結果がそのまま
自分の評価に直結する場面になって
再び100点を目指そうという
モチベーションが湧いてきたわけです。

中学校ぶりに
完璧だと言う感覚に出会いました。

この感覚のもとで失敗したことはないですから
結果は期待できそうです。

この経験から、
なぜ自分はツメが甘いと言われるのか
その理由がわかった気がしました。

単純に確認作業を怠っていたということです。

この、勉強期間で得た教訓は

結果を確実に出すためには
まずは早く仕上げて
見直しに時間をかける

ということでした。
これに勝るものはないと確信しました。
是非皆さんも実践してみては?

コメント

  1. […] そこで出てくるのが先日紹介した “見直し”するという戦術です。 […]

タイトルとURLをコピーしました