【弱小ゴルファーの日記㉛】ゴルフにおける”気剣体一致”の話

ゴルフ日記




今回お伝えしたいのは
ゴルフにおいても
“気剣体一致”
というものがあるのだ
ということです。

技術を磨いても
結果に表れない理由は
そこに集約されます

気剣体一致とは

剣道の言葉で
気迫と姿勢と技術が全て適切に一致していて
はじめて有効な打突として認められる
という言葉です。

気持ちだけでは、
剣先が相手に届くことはないし

竹刀だけが先に進んでも
力と気持ちの乗っていないのであれば
全く有効な一打だとは言えないし

体捌きが有効であったとしても
技術と医師が無ければ
そのチャンスをものにすることはできません。

 

クラブやボールを扱うゴルフも剣道と同様で
道具を扱う技術、
基礎的な体力
そしてメンタル面が一致しないと
結果には結びつかないのです

ゴルフにおける気剣体一致とは

技術が無ければ打てっこない
ということや
クラブを振り回すだけの力が無ければ
ボールが打てるはずがない
というのは誰もが理解できることではないでしょうか

それに加えて、
“決めてやる”
という気持ちや
“勇気を持って降りぬく”
と言った思い切りというのが
ゴルフには必要になってきます。

バンカーショットの話

バンカーショットは
ミスショットになると
トップした当たりになってしまい
OBを招きます。

グリーン周りのOBは痛恨の一打になりますので
臆病にもなってしまいます。

しかし、
振りぬかなければ
バンカーショットでアウトさせることはできません。

ここで大事なのはバンカーショットで必要な技術を知っておくことと
勇気をもって振り切る気持ちです。

バンカーほど
勇気をもって打たなければいけない一打はありません。

アプローチとパターの話

アプローチショットの目的は
危うく入ってしまうほどに
ピンになるべく寄せること

ですから、
ショートもオーバーも失敗になります。

距離を調整するための技術があったとしても
気持ちが後ろ向きで控え目な振りをしてしまえば
ため息が漏れるほど情けない一打になってしまいます。

パターも同様ですが、
まずはピンまで転がさないと
入りません。

ショートして
またラフや難しい傾斜が残るなら
オーバーさせてでも
傾斜を見たほうが
有効である場合がいくらかあります

しっかり勇気をもって振り切る必要があります

アイアンの場合

距離を調整するのは
技術の話。

気持ちと体は
基本的にはいつも同じで
いつもと同じように振る
ということが求められます。

例えば、
少し短めに打ちたい
となった時は
スタンス狭く
グリップは短めに握る
後はしっかり振りぬく
これで達成できます。

 

しかし、
多くのゴルファーが
手先で距離を調整しようとしてしまうのです。

技術として習得した小さいふり幅ではなくて
気持ちによって引き起こされた弱いスイングは
半分ぐらいの確率で失敗を招きます。

基本のスイングを定着させる技術力と
そのスイングを信じて振り切れる気持ちが
何より大事なのです。

最後に

先日のゴルフでは
アプローチのショートだけで
10打は叩きました。

凄く内容的には良かっただけに
非常に悔やまれます。

次こそは勇気を持って振ろう
とどれだけ強く思っても
結局”オーバーさせたくない、、、”
という気持ちが勝ってしまった
というのが反省点でした。

 

思い返せば
アイアンやバンカーショットやパターは
手先で調整することをしなくなってから
確実に成功率が上がりました。

特にバンカーは
振り抜かないと出せないことを知っているので
当たり前に振りぬけるようになっています。

これは技術が気持ちを支えたという
ひとつの事実です。

また、パターの場合は
ショートで同じパットを繰り返すよりは
責めて返しのパットを残した方が
成功率が高い事実を体感し始めてから
ショートが減り始めました。

 

アプローチも
バンカーショットの域に達するまで
技術を磨き抜かなければいけないですし

コースでは
パターの様に、
オーバーすることを許容して
強気にふり幅を設定する
という意識を持ったスイングを心がけ
成功体験を積んでいかなければ
次のステージに上がれないのだろう
と感じ始めました。

次のコースでは
勇気をもったプレーを心がけていきます!



コメント

タイトルとURLをコピーしました