【弱小ゴルファーの日記㉑】バンカーショットの心得について

ゴルフ日記




今回記して起きたいことは
バンカーは力業じゃない
ということです。

“砂ごと出すのだ”
という基本的な教えてに則ると
どうしても思いっきり打ちたくなるのですが、
力まなくても打てることを学びました。

バンカーショットの心得

今回メモしておきたいのは
ガードバンカーから
脱出するためのショットについてです

コントロールスイングで打つ

しっかりフォーアームローテションをいれて
振り切るスイングではなく
重心移動で振りぬくスイングを
心がけるべきだということ

最初に落としどころを見定めて
ふり幅をイメージし、
コントロールしてスイングする。

このコンパクトな振りが
大事になります。

べた足で振る

通常のスイングは
左足に乗り切る
ダイナミックな重心移動が求められます。

これは、
しっかりダウンブローで
力を伝えるためです。

ですが、
ガードバンカーからの
バンカーショットにおいては
ダウンブローにクリーンに当てることは望ましくないです。

左足に乗る切るスイングは
ダウンブローで打つ際には効果的ですが
狙ってダフりたい状況では効果的ではないのです。

右足が左足に引っ付かないように
重心を落とした状態で
コンパクトな重心移動で打つ

そうすると、
打点をブラさず打つことができるようになります

力を抜く

力を抜こうとすると
グリップを緩めたり
手打ちに成ったりと
リスクも伴うのですが

安定的に再現性良く打つためには
力を抜く意識が重要です。

通常のフルスイングの様な
ダイナミックな重心移動
大きな振り抜き
これを抑制するだけでいいのです。

ですから、
重心低く保った状態で
コンパクトにコントロールスイングをすることが
これ即ち力を抜いた力まないショットだと言えるのです。

最後に

ガードバンカーの難しさは
振りぬいたらOBになってしまいそうで
でも振りぬかないとアウトすることもできない

それでいて
ピンは目の前だから
欲をかいて手先で調整したくなる

この精神的な駆け引きがその状態を引き起こします。

 

力を抜いて振りぬく
再現性の高いスイングさえできれば
恐れることは何もないと言えます。

難しいことを考えすぎないことが
大事だと言えそうです。

ラウンド中のスイングは
なるべく無心で気楽に打つ

そのために練習では
とことん体の隅々まで
神経尖らせる。

そうやって濃い練習をしていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました