自分を生きる 【一般ゴルファーの日記①】100切り達成した今感じていること 4年かかりましたが100を切ることができました。できるまで努力することが大事であることを痛感した瞬間でした。 2023.05.07 自分を生きる
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊾】ミスショット防止のための施策 ゴルファーにとってミスショットを減らすことと、ミスショットを打った後にメンタルを早く修正することが極めて重要になります。素振りを通して良いイメージを持つこと、そして素振りくらい気楽なつもりでスイングすること。それを意識していきたいです 2023.03.18 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊿】クラブを当てるのではなく クラブで打つべし ミスショットの要因をMan,Machine, Methodの観点から分解すると、どうしたらちゃんと打てるのかが明確に見えてきます。 2023.03.01 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊾】地に足付けない練習に移行してみようか 頭でっかちの状態から ドンドン地に足をつけていく というのも一つの方法 頭でっかちと言われるのは 知識ばかり先に身に付いて 実力が伴っていない人のこと 地に足ついていないから そういわれるのであれば 地に足付ければよ... 2023.02.27 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊽】100切りを目指すゴルファーがパーセーブより意識すべきこと ゴルフは自暴自棄になった瞬間に一日のスコアメークが無意味に期します。いかにリカバリーを上手くして、ミスを最小限に抑えられるのかどうかを意識するようにしていきたいです 2023.02.25 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊻】明日こそ100を切れると意気込む夜 100を切りたいと切実に願うラウンド前日の気持ち。下手しなければボギーキープで90に乗るはずなのだが。是非とも頑張りたい。 2023.02.22 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊺】ゴルフはやれるうちにやりましょう 人生において、ゴルフを全力で楽しめる時期というのはいつだと言えるのでしょうか。それを真面目に考えてみると、一般的なサラリーマンの場合、意外とその時期は絞られてくるのです 2023.02.07 ゴルフ日記
自分を生きる 【弱小ゴルファーの日記㊹】ここぞで決める力を磨くためにもう少し頑張る 100切りが見えそうで見えない日々を繰り返して一年半ほど経とうとしています。半ばあきらめていましたが、このままパターが決められないままでいたら、大事なところで仕事をやり遂げられない人に成ってしまう気がしてきました。もう少し頑張らねば 2023.02.06 自分を生きる
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㊸】100を切るためのマインドセット 100を切りたい人が考えるべきことは、いかにミスをせずにプレーするかということです。パー72であれば28打未満にミスショットを抑えれば理屈上は100を切れます。ハーフ13打はミスできるのです。13回もミスすることは日常ではないはずですから、もっと気楽でいいはずです。 2022.12.12 ゴルフ日記